ノクターン第13番(ショパン)

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ノクターン第13番ハ短調作品48-1は、1841年にショパンによって作曲されました。
第14番作品48-2と同じように、気だるい感じがいいです。 夜にワインかブランデーを飲みながら聴くと、気持ちが落ち着きます。
ショパンのノクターンの中で最高傑作だと言われている作品です。

でも、昼間に聴くのはおすすめできませんww
落ち着きすぎてやる気が出なくなりますw
寝る前に聴くのがよいでしょう。

曲の構成

最初


静かな感じがいいですよね。
この旋律が始まった瞬間にワインが欲しくなるぐらいです。
休符こそ前半部の鍵を握っています。休符では絶対にペダルを離しましょう。
休符はただの休みではありません。音楽を作るものです。
16分休符は特に大事ですね。

中間部


Poco piu lento.から中間部が始まります。
とにかくオクターブだらけです。というかところどころオクターブ以上の和音もあります。
大抵の人たちはラフマニノフじゃないので、10度以上のところはアルペジオで弾くしかありません。
プロの録音を聴いても10度はなんとか弾く人は多いですが、さすがに緑で囲ったところはアルペジオにしている人たちがほとんどです。


見た目も弾くのも難しい半音階地帯。
赤で囲ってあるところがメロディです。
音色を変えられるとよいですね。
手首が柔らかくないとこれ以降は大変です。


中間部の最大の山場。オクターブの跳躍です。
ここが決まると格好良いです。

最後


Doppio movimentoからこの曲のクライマックスに入ります。
右手の一番上の音符がメロディですが、弾き分けるのはなかなか難しいです。
薬指や小指の動きが独立していないと、メロディを際立たせることはできません。

左手も跳躍だらけですので、少しのミスも目立ちやすいです。


最後は消えるようにして終わります。
余韻に浸りましょう。

難易度

最初の部分はそこそこ易しいですが、中間部以降は難しくなります。

演奏時間

6分程度

私の演奏動画


2024年7月15日にようやく収録できました。
第8番がなんとか収録できたので勢いでこの曲も録画しました。

ショパンのノクターン一覧

作品番号調性難易度(10段階)演奏時間作曲された年
第1番Op.9-1変ロ短調55~6分1830~1831
第2番Op.9-2変ホ長調44~5分1830~1831
第3番Op.9-3ロ長調77分1830~1831
第4番Op.15-1ヘ長調64分1830
第5番Op.15-2嬰ヘ長調54分1830
第6番Op.15-3ト短調34~5分1830
第7番Op.27-1嬰ハ短調75~6分1835
第8番Op.27-2変ニ長調85~6分1835
第9番Op.32-1ロ長調44~5分1836~1837
第10番Op.32-2変イ長調75~7分1836~1837
第11番Op.37-1ト短調46分1838
第12番Op.37-2ト長調86~7分1838
第13番Op.48-1ハ短調96分1841
第14番Op.48-2嬰へ短調67~8分1841
第15番Op.55-1へ短調65~6分1843
第16番Op.55-2変ホ長調105分1843
第17番Op.62-1ロ長調87~8分1845~1846
第18番Op.62-2ホ長調75~6分1845~1846
第19番(遺作)Op.72-1ホ短調54分1827~1830
第20番(遺作)B.49 KK.IVa-16嬰ハ短調44~5分1830
第21番(遺作)B.108 KK.IVb-8ハ短調33~4分不明

私のウェブページ「イマッチのWeb!」も
ブログ村ランキングに参加しておりますので、
クリックしていただけるとうれしいです。

順位アップのためにあなたの清き一票お願いします。

ノクターンの楽譜はこちら


初めて演奏する人は全音版がおすすめです。


2023年5月5日現在では原典版も入手しやすいです。


エキエル版はコアなファン向け。ショパンの考えに忠実に楽譜にしてあります。

メルマガ登録
メールアドレス:




powered byメール配信CGI acmailer