永田孝志さんはまだまだレベルアップします

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

声を立体的にする必要条件として、「喉仏を下げる」ことです。
下がったままの位置を保つために、首の力が必要になります。

50代でモダン歌唱をしていたら、よっぽどの超人でない限り下り坂です。
黄金期の発声で歌っているからこそ、50代でも60代でもパワーアップします。
筋力が追いつけば80代でも普通に歌えます。

凡人なら、黄金期の発声をマスターしたほうがよいです。
時間はものすごくかかりますが(10年は見ておいたほうがよい)、声帯の負担がいちばん少ないです。

バスでありながら、上のAを出す。しかも埋まった声で。
かなり腰に負担がかかりますが、喉はなんともありません。

ロッシーニのオペラ、『セビリアの理髪師』のバリトンアリア「私は町の何でも屋」(Largo al factotum)で、中間部分を実声で歌っています(18:10から)。

何度でも言います。
歳をとっても歌を楽しむなら、黄金期の発声です。

私もその発声を追求し続けています。
ようやく喉仏を下げたままにして歌えるようになったところです。
ここがスタートラインです。まだまだ発展途上ですよ。

こちらの記事もご覧ください

変な自己啓発よりも永田孝志さんのブログを読んだほうがよい

小さい声で話せない人は口発声

ジーノ・ベーキが基礎練習ばかりさせられたことについて

自分の声をアップロードします

メルマガ登録
メールアドレス:




powered byメール配信CGI acmailer