ノクターン第2番(ショパン)

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ノクターン第2番作品9-2はショパンの一番有名なノクターンであり、1830年から1831年にかけて作曲されました。
単に「ノクターン」というと、一般的にはこの第2番を指しますね。
私もこのノクターンから始めました。有名っていいですよね。

ChatGPTに「有名なノクターン」質問すると

ショパンのノクターンで一番有名な作品は、Op. 9、No. 2です。これは、美しい旋律と優雅な雰囲気で知られる作品で、多くの人々に親しまれています。

と返ってきます。
予想通りの答えですね(笑)。

聴きどころについても聴いてみても、

特に、冒頭から現れる柔らかく優雅な旋律や、情熱的な中間部分、そして再び穏やかに戻る終盤の部分など、全体的にその美しさと感動を味わうことができます。また、ショパンの音楽は感情豊かな表現が特徴であり、この曲でもその豊かな感情表現を楽しむことができます。

とありきたりな答え。
ChatGPTは音楽に関してはまだまだのようですね。

曲の構成

第1部


初っ端はあの有名な旋律から始まります。
とにかく静かな印象を大事にしましょう。

ちなみに速度表記の八分音符132で演奏している人を見かけたことがありません。おそらく速すぎると感じるのでしょう。
実際には大体92から100ぐらいで演奏する人が多いでしょう。


変ロ長調の部分も有名ですよね。
poco ritard.はあまり遅くしなくていいです。
それよりTempo Iでしっかり速度を戻してから、若干加速する勢いで弾くと、雰囲気が出ます。
poco rall.ではしっかり緩めましょう。

第2部


そして第2部は第1部よりも音符が細かくなります。
8分音符1個分でペダルを細かく切り替えていくと、音が濁りにくくなります。

4拍3連のところはpoco ritard.が付いているバージョンと付いていないバージョンがあります。
私が購入した楽譜には付いていませんでしたので、編集者の解釈によるところでしょう。
なので、言うほど遅くする必要はないでしょう。

その後のフォルテは最初よりも強くしたほうがいいですね。
聴く人を退屈させたら負けです。

そして、2回目のTempo Iではさらに音符が細かくなります。
まあ、慌てなければどうということはありません。

32音符が当たり前のように出てきますが、実は5連符+5連符なので、落ち着いて見ていけば大丈夫です。

指番号も編集者によって解釈が違うので面白いです。
私は緑の指使いで演奏しています。

終盤


終盤に来ると一気に静かになります。
pやppでも右手はしっかり聞こえるように、でもうるさくならないようにを意識したほうがいいですね。
あと左手の和音はうるさくなりがちなので、音量を抑えたほうがきれいに聞こえます。

pp地帯のアクセントはテヌートで書いてあるバージョンもあるので、テヌートと思って弾いたほうがいいですね。

そして、8拍3連はうまいこと配分してください。これは慣れあるのみです。
con forza.からのstrettoはフェルマータに向けて勢いよく演奏していったほうがよいです。
ちなみにsenza temposenzaは「なしで」という意味なので、速さを意識しないという意味になります。
フェルマータまで加速していくと捉えたほうがよいでしょう。

フェルマータが終わると、細かい動きになります。
青枠で囲ったところは12回です。頭で考えるのではなく指で覚えましょう。

最後のppに差し掛かる前に、絶対にペダルは踏みかえること。
そしてフェルマータまで同じE♭の和音なので、余韻に十分浸りましょう。

これで以上です。

難易度

比較的易しいほうです。
ピアノを習ってからある程度上達した方なら、弾きやすいかと思います。

演奏時間

約4~5分ですが、人によってまちまちです。
最近(2024年)の傾向は4分程度と快速運転です。

実際に演奏してみた

私の演奏です。快速運転を通り越して、特急ぐらいになっています。

ショパンのノクターン一覧

作品番号調性難易度(10段階)演奏時間作曲された年
第1番Op.9-1変ロ短調55~6分1830~1831
第2番Op.9-2変ホ長調44~5分1830~1831
第3番Op.9-3ロ長調77分1830~1831
第4番Op.15-1ヘ長調64分1830
第5番Op.15-2嬰ヘ長調54分1830
第6番Op.15-3ト短調34~5分1830
第7番Op.27-1嬰ハ短調75~6分1835
第8番Op.27-2変ニ長調85~6分1835
第9番Op.32-1ロ長調44~5分1836~1837
第10番Op.32-2変イ長調75~7分1836~1837
第11番Op.37-1ト短調46分1838
第12番Op.37-2ト長調86~7分1838
第13番Op.48-1ハ短調96分1841
第14番Op.48-2嬰へ短調67~8分1841
第15番Op.55-1へ短調65~6分1843
第16番Op.55-2変ホ長調105分1843
第17番Op.62-1ロ長調87~8分1845~1846
第18番Op.62-2ホ長調75~6分1845~1846
第19番(遺作)Op.72-1ホ短調54分1827~1830
第20番(遺作)B.49 KK.IVa-16嬰ハ短調44~5分1830
第21番(遺作)B.108 KK.IVb-8ハ短調33~4分不明

私のウェブページ「イマッチのWeb!」も
ブログ村ランキングに参加しておりますので、
クリックしていただけるとうれしいです。

順位アップのためにあなたの清き一票お願いします。

ノクターンの楽譜はこちら


初めて演奏する人は全音版がおすすめです。


2023年5月5日現在では原典版も入手しやすいです。


エキエル版はコアなファン向け。ショパンの考えに忠実に楽譜にしてあります。

メルマガ登録
メールアドレス:




powered byメール配信CGI acmailer
ピアノ

前の記事

全曲収録します