重曹うがいは本当によい方法なのか?

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

重曹うがいというのは文字通り「重曹(炭酸水素ナトリウム)でうがいをすること」です。
虫歯予防の方法として一部の人たちには知られています。

「重曹ってお掃除に使うやつじゃない?本当に歯磨きに使っていいの?」
「重曹が本当に効くの?フッ素が一番いいと聞いたんですが」
という声があるかもしれません。
学校の歯科検診でも、歯医者さんが児童生徒たちの歯にフッ素を塗布するのが当たり前なので、そう思うのも仕方ありません。

化学をよく知っている人ならわかりますが、フッ素は実は…。
これ以上は何も言いません。
こちらのリンクから見てくれたほうがよいです。

虫歯予防にはフッ素でなく重曹!(外部リンク)

どうして虫歯が起きるの?

私の知識では足りないので、うえだ歯科クリニックのページから引用します。

1.むし歯という病気の特徴
・歯が溶ける病気である
 むし歯は、硬組織である歯を溶かす病気です。本来頑丈なはずの歯の組織であるエナメル質や象牙質が溶けてしまい、くずれてしまうのがむし歯の特徴です。
 歯冠のいちばん外を覆っている組織はエナメル質です。エナメル質はカルシウム、リン酸などでつくられるハイドロキシアパタイトという組織により構成される石灰化組織ですが、むし歯により溶け出していく現象は「脱灰(だっかい)」というふうに表現されます。
 むし歯を放置しておくと、どんどん進行してしまい、歯のアタマが溶けてなくなることがあります。
・口の中の細菌により生じる
 むし歯をつくる原因はいくつかありますが、その中のひとつが細菌です。口の中にある細菌(ミュータンス菌:Streptococcus mutans)が引き起こす感染症である、という言い方もできるでしょう。
 歯周病も口の中のいくつかの微生物が原因となりますが、ふだんから口の中に棲みついている微生物が原因である、という点は共通しております。

2.むし歯を進行させる三つの要因
   ・歯   ・食物   ・細菌
 この三つの要素が絡まったときに、歯は溶け始めます。
 むし歯を引き起こすいちばんの原因は歯垢です。歯垢は細菌の塊ですが、細菌が歯のまわりに残ってしまった食物残渣(わかりやすくいえば「食べかす」のこと)を介して増殖していくことにより歯垢が生じます。
 ここで、歯垢のpH(ペーハー)が下がり、酸性化していくと、歯垢中に細菌により産生された物質が歯を溶かしていきます。これがむし歯の実態なのです。

3.歯垢のpHについて
 では、どんなときに口の中のpHが低くなるのか?
 一般的には、飲食後だといわれております。
 ふだんのお口の中は何もしていなければ、pHは7弱で、ほとんど中性の状態です。ところが、飲食をすることでpHが下がり、むし歯を引き起こす境界線といわれているpH5より下がります。しかし、唾液のはたらきにより、歯垢のpHは再び上昇し、中性状態になるのです。
 朝昼晩三食のみの方は、飲食によるpH低下は一日三回という理屈なります。しかし、間食などで一日に何度も飲食をしている人だとpH低下の機会が増えるので、それだけ「脱灰」の機会が増え、むし歯になるリスクが高まります。

pH(現在ではピーエイチと言いますが、昔の文章だとペーハーと読むこともあります)とは酸性の度合いを表す数字で、数字が小さくなるにつれて酸性が強くなります
7が中性を表して、7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性を意味します。

虫歯は口の中が酸性になると起きやすいといえます。

虫歯を予防するなら?

前の節では、虫歯は口の中が酸性側に傾くことによって起きると説明しました。
ということは、酸性にならなければよいと言えますね?
酸性になったら、アルカリ性のものを食べて中和すれば、なんとか虫歯にはならずに済みそうです。

でも、水酸化ナトリウムのような強いアルカリ性を口にすれば、体に害があります。
(まあ、さすがにそんなことをする人はいないとは思いますが。)

そこで重曹の登場です!
重曹の成分は炭酸水素ナトリウムで、これは弱いアルカリ性です。
弱いアルカリ性なので、緩やかにpHが大きくなる、つまりアルカリ性に傾いていきます。

寝る前に1回重曹でうがいすると、1日の食事で上がったpHがもとに戻りやすくなります。
これといったにおいや味はありませんので、歯磨き粉特有のにおいや味が苦手な方にもおすすな方法といえます。

重曹うがいを1ヶ月続けてみた。⇒効果大!(外部リンク)

最後に

歯は大事ですからね。食べられなくなったら、生き物としておしまいです。

重曹は簡単にドラッグストアで手に入りますので、興味があれば実践してみてください。
まあ、この方法が広まってしまっては、歯磨き粉のメーカーは商売あがったりになってしまいますから、大っぴらに宣伝しないのでしょうね。
「重曹 うがい 危険性」で検索すると、今のところは情報統制されていませんので、危険性を訴える記事が1ページ目にはそこまでありません。

メルマガ登録
メールアドレス:




powered byメール配信CGI acmailer