2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 小さい声で話せない人は口発声 「声量こそが正義」という言葉がありますが、それを錦の御旗にしている人は、たいてい「がなり声」です。 声帯だけで出しているような声です。 小さい声で話せないんです。小さい声で話そうとしても、息が止まってこれ以上声になりませ […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 自分の声をアップロードします 発声に関するご高説を垂れるなら、自分の声をアップロードしたほうがよいですね。 詐欺と言われたくないので、アップロードします。 あとは私が言っている内容を信じるか信じないかの材料にしてください。 ご高説を垂れるなら自分の声 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 メゾ・ソプラノ歌手が胸の響きを使わなかったら… 昔の歌手たちは、たとえソプラノ歌手でも胸の響きを使った発声で歌っていました。 現在みたいに胸の響きを嫌うのではなく、積極的に使っています。 一番の聴きどころは、3:38からです。 ソプラノでもあんなに厚みのある低音が出せ […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 モダン歌唱と黄金期歌唱の簡単な判別法 モダン歌唱と黄金期歌唱をどうやって判別すればよいのか? 実は簡単な方法があります。 音声でも説明していますのでぜひお聞きください。 音声ファイルをダウンロードする モダン歌唱と黄金期歌唱の簡単な判別法 音量を2倍にして聴 […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 女声も胸の響きを使いましょう 巷では「女声は頭のてっぺんから声を出すように。決して胸に響きを落としてはならない」と言われます。 男声と同じように、低音域はしっかり胸の響きを使いましょう。 どぎつくなるから嫌だというなら、上達はあきらめてください。 声 […]
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 歌うときに喉仏は絶対下げろ 海外のクラシック歌手もレベルが低い。 首が動く動く。 顔の表情に出てしまう。 鼻に当てるように歌うと、どうしても声が薄くなります。 合唱では少しだけそのポジションで歌うときはありますが、あまり長くは歌いません。 キンキン […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 発声は冷静にかつ明るく 発声は、とにかく冷静に顔に出さずに行うのがいい声を出すコツです。 かなり難しいけど、しんどくても嬉しくても怒っていても顔に出さない。 とにかく平常心を装うわけです。ポーカーフェイス。 低音域はまだ顔に出てもそこまで喉に負 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 ジーノ・ベーキが基礎練習ばかりさせられたことについて ジーノ・ベーキ(Gino Bechi、1913–1993)はイタリアのバリトン歌手です。 力強い声が魅力的な歌手です。 とはいってもこの時代は力強い声がスタンダードです。 「最後のベルカント継承者」とも言われ […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 日本人的な発声とは? 1年以上前の動画です。 一回見ただけですべてを理解しようと思わないのが、理解する上でのコツかもしれません。 完璧主義を持っていても結局は完璧に到達できないんですから、一種の諦めも必要でしょう(笑)。 だけど完全に諦めモー […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 息っぽく楽に歌うと喉を壊す 永田孝志さんの発声講座は勉強になります しっかり喉周辺に力をかけて喉仏を下げて歌うほうが苦しいですけど、後々喉が乾燥せずに歌えます。 歌を楽しむなら、黄金期の歌い方を参考にしたほうがよいですね。 どのジャンルの歌でも様に […]