2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ ピアノ まらしぃはリチャード・クレイダーマンである まらしぃさん(1990–)といえば、2008年から主にピアノアレンジ(作曲、作詞もしている)で活動している人です。 最初の動画投稿といえば、東方風神録の「ネイティブフェイス」でした(ちなみにフェイスはface […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 発声は冷静にかつ明るく 発声は、とにかく冷静に顔に出さずに行うのがいい声を出すコツです。 かなり難しいけど、しんどくても嬉しくても怒っていても顔に出さない。 とにかく平常心を装うわけです。ポーカーフェイス。 低音域はまだ顔に出てもそこまで喉に負 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 ジーノ・ベーキが基礎練習ばかりさせられたことについて ジーノ・ベーキ(Gino Bechi、1913–1993)はイタリアのバリトン歌手です。 力強い声が魅力的な歌手です。 とはいってもこの時代は力強い声がスタンダードです。 「最後のベルカント継承者」とも言われ […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ ピアノ A=442Hzは合唱に合わない ピアノをチューニングする際に、真ん中のC(ド)より上のA(ラ)の音を基準にして他の音も合わせていきます。 440Hzとか442Hzとか聞いたことがありますでしょうか? この数字はAの音の高さを表します。 Hz(ヘルツ)は […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 日本人的な発声とは? 1年以上前の動画です。 一回見ただけですべてを理解しようと思わないのが、理解する上でのコツかもしれません。 完璧主義を持っていても結局は完璧に到達できないんですから、一種の諦めも必要でしょう(笑)。 だけど完全に諦めモー […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 音楽 クラシック音楽は国際社会で必須な教養 日本で音楽というとJ-POPという印象が強くて、クラシック音楽を習っているというと結構バカにされる傾向にあります。 封建主義的な会社だとなおさらです。 そういうところの人たちとお付き合いするときは、私は無趣味のフリをして […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 息っぽく楽に歌うと喉を壊す 永田孝志さんの発声講座は勉強になります しっかり喉周辺に力をかけて喉仏を下げて歌うほうが苦しいですけど、後々喉が乾燥せずに歌えます。 歌を楽しむなら、黄金期の歌い方を参考にしたほうがよいですね。 どのジャンルの歌でも様に […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 骨格で声が変わるなんて嘘 私も骨格で声が変わると信じていた時がありました。 喉を下げたままの訓練すれば、黄金期の声は誰でも出せます。厳しい訓練ですが(笑)。 むしろ、巷で有名な合唱発声やポップス発声のほうが限られた超人しか出せません(笑)。 日本 […]
2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ 発声 男声的に歌うとは? 喉仏の位置を低いままにして、胸の響きを十分に使うことです。 女声でも男声でも関係ありません。 全てのジャンルにおいて共通の喉の使い方です。 声楽だろうがポップスだろうがジャズだろうが、基本の喉の使い方は関係ありません。 […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 イマッチ ピアノ ピアノを始めたいならこの教材がよいです こちらのブログでもピアノについての情報を発信していきます。 東方Projectの原曲ピアノアレンジをお探しの方はこちらから。 初心者が東方ピアノアレンジを弾ける方法。楽器経験がなくても楽譜が読めなくても大丈夫! Easy […]