軽減税率の正体

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

10月1日から消費税が10%になりましたが、持ち帰る食品に関しては消費税が8%のままという「軽減税率」が適用されます。
何を軽減したんでしょうかね?
最大でも税率7%にしたら軽減といってもいいですけれど、これではただの据え置きですよ。

という突っ込みは大いにしたいのですが、私が思う軽減税率の正体は2つあります。

  1. 「イートイン」か「持ち帰り」かで民衆同士を争わせるため
  2. 確定申告で税申告をややこしくするため

「イートイン」か「持ち帰り」かで民衆同士を争わせるため

ライブドアニュースの”コンビニで持ち帰りと申告し購入も イートインで食べる「脱税」が話題に“の記事から引用します。

「イートイン脱税」VS「正義マン」現場の店員困惑?

 1日に大きな注目を集めたキーワードを読み解く「急上昇」です。まずは「イートイン脱税」です。

 消費税10%払って店内で食べるべきか、8%払って持ち帰るべきか…。あるコンビニ店のセルフレジにはこんな新機能も。軽減税率の対象商品はイートインで食べるかどうかの項目が書いてあり、自己申告制にして会計を行っています。

 しかし、自己申告だと商品持ち帰りを申告していながらイートインで食べるずるい人たちが増えるのではないかと予想されています。そんなずるい人たちの行為がイートイン脱税といわれているのです。そのイートイン脱税に関連し、「正義マン」というキーワードも急上昇していました。

 イートイン脱税のようにテイクアウトとして買っておきながらイートインスペースで食べている人がいたとします。それを見つけた時に正義感を出して店員に告げ口するような人のことを正義マンと呼ぶそうです。そんなイートイン脱税を自発的に取り締まろうとする人が増えるのではないかと予想している人もいて、ツイッターでは正義マンが増えると告げ口される店員さんも対応に困りそうだなどと心配の声も上がっていました。

ここからは私の一方的な独断と偏見で書いております。

正直どっちでもよいやろ、と思いますが、そうはいきません。
こういう正義感の強い人と「脱税」をする人に分断して、国家権力に矛先がいかないように目をそらさせているのでしょうか。

「分断して統治せよ」という考え方です。
民衆同士が一致団結しないように、あれこれ分断を煽っていきます。

正直持ち帰るといってイートインで食べているのを見ても、私は密告する気にもなりません。
見て見ぬふりをします。

しかし、飲酒運転みたいに、こういう「脱税」行為を見て見ぬふりしたら罰則化されるような事態になったら、店側も厳しくせざるを得なくなるでしょう。
軽減税率の裏で新たな警察利権を作ることも考えられます。
江戸時代で言う「五人組」みたいに、お互いに厳しく目を光らせて不正をしないかどうかを監視するのです。

本当はこんなチャチな「脱税」よりも、国家の献金問題を厳しく追及するべきです。
このライブドアの記事もスピン報道的な役割を担っていると思います。

確定申告で税申告をややこしくするため

最初に税金の申告をややこしくして、確定申告のときに税務署がいちゃもんをつけるためにあるようにも見えます。

税務署は税金をできるかぎり多くとりたいです。
税務署もいろいろな事件で権威性が落ちていますので、権威性を手っ取り早く相対的に強くするためには、中小企業をいじめることです。
中小企業からはなるべくわかりにくい項目を増やして、書き漏れがあったときに重加算税をかき集められるようにするためではないかと邪推しています。

もちろんこれも、私の一方的な独断と偏見です。

最後に

軽減税率はいろいろな罠がありそうなので、注意深く見る必要がありますね。
特に個人事業主の人たちは、税務署からいちゃもんをつけられないように、領収書を細かく見ていきましょう。