ワルツ第19番(遺作)(ショパン)

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ワルツ第19番イ短調遺作B.150 KK.IVb-11はショパンによって作曲されたワルツです。
何年に作曲されたのかはわかりませんが、1830年代後半から1840年代初めにかけての作品だと言われています。
ノクターン第20番第21番と同じく、ショパンの死後によって出版されたので作品番号はありません。

楽譜は読みやすいうえに、比較的簡単に弾けるワルツです。暗譜もしやすいです。

曲の構成

最初


8小節単位で見ていきましょう。
最後の2小節はハ長調に転調しています。イ短調とハ長調の関係を平行調といいます。
同じ調号で音階が始まる音の違いです。
テストに出てきますので覚えておきましょう。

装飾音符は慌てずに処理していけば問題ありません。
ノクターンと同じく拍の頭で装飾音符を付けていきます。


中間部のほうを先に弾いてしまいがちです。
簡単だからこそしっかり覚えないと、ミスがはっきりわかります。

中間部


同主調のイ長調になります。ちょうど関連のある調を覚えるのにもよいでしょう。
主音が一緒で短調か長調かの違いなので、同主調と言われています。

コーダ


最初の形とほとんど一緒です。静かに終わります。

難易度

易しいですが、どこを弾いているかわからなくならないよう注意してください。

演奏時間

2分程度

私の演奏動画

弾いているとあっという間に終わります。

私のウェブページ「イマッチのWeb!」も ブログ村ランキングに参加しておりますので、 クリックしていただけるとうれしいです。