発声しているときに少しだけ鼻に行く感覚があるべき

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

発声本の言葉をそのまま鵜呑みにするのはいけませんね。
言葉はあくまでも言葉です。
実際に体感しなければ意味がありません。

どんな飾り立てた言葉も経験には一切勝らないというわけです。

体感したところから言葉にするのはよいですが、
体感なしに言葉でっかちになるのは悪いです。

やらなくてもわかる
という人たちが多いですが、ただの傲慢です。
とりあえず体感してみなければわからないことばかりです。

発声はとにかく体感することが重視されます。
本では言葉の語感ばかりにとらわれすぎなんじゃないでしょうか。
「目を見開いて」とか、
「口角を上げて」とか、
「鼻に響きを当てるように」とか、
「喉を使わないで」とか、
「体を楽にして」とか、
最初に目標にしてしまったらまずいところばかり、注目されています。
それが発声のすべてであるかのように言われていますね。
特に脱力するのがよいかのように言われています。

でも全否定はできません。
歌っていると顔に少しだけ響きが行きます。
ちょっと顔が緩むときはあります。
喉を使っていない感覚になるときはあります。
低音域では少しだけ体を楽にします。
もちろん胸やうなじの筋肉を使ったうえでの結果です。

根本を知らないまま、目の前の現象にとらわれるのがいけないのでしょう。

鼻に行く感覚を少し使わないと、声帯だけで支えることになりかねません。
やっぱり絶対に顔に行ってはいけないというのではなく、全部顔で表現してはいけないということでしょう。

メルマガ登録
メールアドレス:




powered byメール配信CGI acmailer