2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 イマッチ 合唱 男声合唱組曲「35歳第二の人生頑張るぞ」を書きました 「FX コピペ 第二の人生」で検索すると出てくるアレですw FXコピペ 「35 歳第二の人生頑張るぞ 」のページはこちらから その中のスレッドを歌詞にして、男声合唱組曲として仕上げました。 混声合唱版も執筆する予定です。 […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 イマッチ 発声 J-POPの発声はため息の延長 誰が歌っても似たり寄ったりになる原因は発声にあるといっても過言ではありません。 今のJ-POPの発声は、ほとんどの人たちがため息の延長で歌っています。 技術もへったくれもありません。 姿勢を見ると大半の人が首が前に出ます […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 イマッチ 発声 胸の位置を高くして喉仏を下げて歌うと、安定感が出る。ただし疲れる モダン歌唱と黄金期歌唱の歌い方には決定的な違いがあるのは首の位置もそうですが、胸の位置も違いがあります。 この動画を参考にして歌ってみたら、今までよりも声が安定してきました。 4:27からの 「ハイチェストにした分、下腹 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 イマッチ 人前ではできない話 J-POPは強者側の音楽 「最近の音楽を聴いてもなんだか似たり寄ったり」 と思っている人はいませんか? 実は意図的にそういう音楽は作られています。 最近の歌詞を見てみると、恨み辛みや性格の悪さなど負の感情は完全になくなっています。 「愛している」 […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 イマッチ 発声 胸郭を広げることの大切さ 私はやっとここまでの段階に届きました。 なんとか胸郭を広げて歌えるようになりました。 すごく感覚論的なお話です。 喉だけ操作しようとしてもダメなんですよ。 声帯に負担がかかるので声が出なくなります。 長年引っかかっていま […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 イマッチ 人前ではできない話 骨のある歌手は音楽業界で使いづらい現状 尾崎紀世彦さんとか、美空ひばりさんとか、渡辺真知子さんとか、岩崎宏美さんとか、八神純子さんとか、1980年までの歌手は声の密度が高い歌手がそれなりにいました。(布施明さんや田中雅之さんは声帯の力だけに頼るので、もう一歩の […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 イマッチ 人前ではできない話 音大出身や音大教員の人に見せないでください 私のブログは権威主義ではありませんので、権威がある人ほど間違うという前提で書いてあります。 私は権威を妄信しません。 一回強い側について痛い目に遭った(強い人からいじめられた)人間ですから、権威なるものはデタラメだぐらい […]
2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 イマッチ 人前ではできない話 口発声は支配するための方法の一つ 日本語で母音を発音するときに、ほとんどの教本で出てくるのが、唇の形というもの。この唇の形が厄介なもので、真面目に実践すると滑舌が悪くなり耳も悪くなります。それは支配の方法としても使われています。
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 イマッチ 人前ではできない話 米津玄師さんに関する懸念 米津玄師(よねづけんし)さんは、もともとVOCALOIDで「ハチ」という名前で活動していた人です。 私はこの人が作った曲の中で「マトリョシカ」という曲が好きです。 同じ人だけど別人だよね。 ドラマのタイアップで「Lemo […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 イマッチ 発声 This is opera! 消される This is Opera! という声楽のアカウントがBANされてしまいました。 1年ぐらい聴き続けていただけに残念な気持ちです。 あーあ、ブログの内容も書き換えなければいけなくなった。 とにかく自分の声で語らなければ、 […]